テスト自動化についてまとめ

テスト自動化

テスト自動化のステップをまとめます。

自動化のやり方

開発チームが少しずつテストカバレッジを上げる。
そのためには以下のステップが良いだろう

  • テストケースを一覧にまとめる。
  • テストケースにリスクとコストを付与
  • テストケースの優先順位をつける。
  • 優先順位の高いテストケースから少しずつ自動化させる。

Step1.テストケースを一覧にまとめる。

手動で実行しているテストケースをまとめればOKでしょう。

サンプルケース

No テストケース
1 ログイン
2 検索
3 登録
4 削除

Step2. テストケースにリスクとコストを付与

テストケースにリスクとコストを付与します。

リスクを付与

リスクは障害が発生する確率と、その障害による損失コストの組み合わせ。
難しく考えるとキリがないので、ざっくりでいいだろう。

No テストケース リスク
1 ログイン
2 検索
3 登録
4 削除

コストを付与

次に、テストケースのコストを付与する。

コストは以下の2つを付与する。
* 手動テストを実施した場合のコスト
* 自動テスト用意するのにかかるコスト

手動テストコスト付与

No テストケース リスク 手動テストコスト
1 ログイン
2 検索
3 登録
4 削除

自動テスト準備コスト付与

No テストケース リスク 手動テストコスト 自動テストコスト
1 ログイン
2 検索
3 登録
4 削除

Step3. 優先順位をつける。

今回のパターンだとどれを自動化させるべきだろうか?

  • 高リスク低コストのケース3
  • 低リスク高コストのケース2

ケースバイケースだが、高リスクなものから潰したほうが良いだろう。

並び替え結果

No テストケース リスク 手動テストコスト 自動テストコスト
3 登録
2 検索
1 ログイン
4 削除

リスクやコストに具体的な点数をつけても良いが、複雑にしすぎない程度に収めたほうが良いだろう。

Step4. 少しずつ自動化

バックログから少しずつ自動化させよう。 完璧でなくて良いし、テストケースを100%実装しなくて良い。
50%テストを自動化させた時点で、これ以上やっても意味ないと判断することもOKだろう。

問題はどうなる?

短期間で効果がでるかは分からないが、数ヶ月で大きな違いが出るはずだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - テスト自動化についてまとめ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed

Leave a Reply

  

  

  

To create code blocks or other preformatted text, indent by four spaces:

    This will be displayed in a monospaced font. The first four 
    spaces will be stripped off, but all other whitespace
    will be preserved.
    
    Markdown is turned off in code blocks:
     [This is not a link](http://example.com)

To create not a block, but an inline code span, use backticks:

Here is some inline `code`.

For more help see http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax